■[PR]■
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025.11.01 | | edit
 
			 




 

 
 
 戯画:ハルキス
戯画:ハルキス

 戯画:キスアト
戯画:キスアト
ついったーでほんのり告知したのみでしたがw
4starオーケストラ・10/1昼公演のロビーコンサートに出演してきました~!
演奏曲は「ふたりのもじぴったん(fine c'e la mix) 」「GO MY WAY!!」
なんと2曲ともロケッツの新曲だったのです。準備期間約1ヶ月…。
ふたりのもじぴったんは、今までのレパートリーだと歌入りバージョンしかなかったので
この機に中田ヤスタカREMIXの方にしてガラリとアレンジを変えました(じょーかーさんがw)
うー、それにしてもやっぱり準備期間一か月は短かったー!
結構頑張ったんだけど><
公民館で合わせたときにはかなりイイカンジだったと思ったんですが
やっぱり本番となると緊張と人の入りで若干音が聞こえづらく
指もミスるし、リハとの音の違いに焦って自信なさそうなカンジになるし…;
反省点いっぱい><
でもたくさんの人に聞いてもらえてよかった、かな?
少しでもリコーダーに興味持ってくれる人が増えると嬉しいな。
ちなみに。わたしたち楽団ロケッツの演奏の前に、
ドラクエ6『エーゲ海に船出して』をピアノ音源に合わせてトランペット演奏した方がいらしたのですが、とっても素敵でした…!
ワタクシあまり吹奏楽詳しくないのでアレなんですけども
トランペットってカッコイイのね~。音がパーンと飛んで聞きごたえある!
その場ではよくわかってなかったのですが、ピアノの演奏もご自身で演奏したのを録音していらしたのだとか。
きっとすごく練習を積まれたのでしょうね><
また聞きたいと思うのですが彼女は関西にお住まいだそうで、なかなかお会いできる機会もそうそうなさそうですが、また4年後にお会いできたりしたらいいなぁと思います。
***
ロビコン出演の後、わたしはあらかじめ買っておいたチケットで昼の吹奏楽ステージを堪能してきました!
ほとんど知ってる曲ばっかりなのでかなり嬉しかったです!
他の公演はちょこっと知ってる曲がある・・・くらいで、あまり馴染みなかったのでなんという神セトリと思いましたw
R4メドレーがめっちゃかっこよくて!!!
演奏している人たちもすっごく楽しそうで聴いててムネアツでした。
はぁーーーもう一回聞きたいよー!
そして松崎しげるさんの「塊オンザスゥイング」では合いの手の「Nananana~塊魂~」の部分を観客全員で歌うという演出。
生しげる超かっこよかったです!なんだあの人!ほんとに還暦すぎてるの?!
最初の「カモーーーーーン!!!!」で完全にツカんでたよね。さすがすぎる。
マイクをコードでぶん回してキャッチとかね!
アンコールでは「愛のカタマリー」を熱唱してくれました。
パンフのってなかったからびっくりした!大切なのは日に焼けた肌www
超スゴかったし楽しかったなー。はふうー
2011.10.04 | リコーダー部活動☆ | edit
 
			6/26日曜日、社会人リコーダー部 楽団ロケッツ初の単独演奏会を行いました。 
今も思い出すだけで胸がいっぱいで、うまく言葉にあらわせません。 
会場は秋葉原のカフェ・トリオンプさんでした。 
以前トリオンプ文化祭に出演させていただいて、お店の雰囲気が好きだったのと 
キャパ的に丁度いいかなと思ったのです。 
若干、客席が窮屈になってしまって申し訳なかったですが…。 
次回はもうちょっと広めなところを探したいな、と思います。 
満席になるほどたくさんの人に来ていただいてとてもうれしかったです。 
お客さんがみなさんとてもあたたかくて、演奏しやすかったです。 
変に緊張しなくてすみました。 
小雨のパラつくなかご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。 
楽団ロケッツは、最初は「楽器初心者でも一緒に楽しめるように」とはじめたのでした。 
自分もリコーダーは久々だったし、楽器できないし…なんて言ってる人も一緒にできるんじゃないかと思ったんです。 
でも集まってくれたのはほとんどの人が譜面を読めるレベルの人たちで。 
最初から1回ごとにある程度曲として完成させることができたのでした。 
わたしは、ただ合奏するだけっていうのは好きじゃなくて 
せっかく合わせるならばアーティキュレーションまでちゃんと合わせたいのです。 
そうでなければわざわざみんなで集まって演奏する意味がないと思うんですよ…。 
曲は簡単でも、ちゃんと揃った演奏ができると楽しい! 
そういう、楽しい!が少しづつ積み重なって、今回の演奏会にまでつながったと思うんです。 
今回はあまり簡単じゃない曲もあったりして、本当にいっぱい練習しました。 
丸一年練習し続けた曲もありました(ロケッツは基本的に月1回だし、家ではあまり練習できない人も多いので…) 
楽しい!になるまでは、できないー!って泣きそうになりながら地道に練習しなくちゃいけなくて。でも、だからこそできるようになった時の喜びはいつもより大きいし、自信につながると思う。 
みんないい顔して演奏できるようになったと思います。うんうん。 
わたしは一応団長なんですが、言いだしっぺだからだと思いますw 
あと、ロケッツが始まったばかりの時「涼宮ハルヒの~」が流行っていて、団長って単語がなんとなくオタク的に流行っていたのもあると思うw 
なんとなくエラそうなポジションにいるわりにはわたしは何もできません。 
音楽指導はSinonさんがやってくれるし、事務作業的なことはとらにゃもさんが全部とりまとめてくれています。 
なのにみんな一応わたしを立ててくれるので、いつも申し訳ないなぁ、わたしもなにか団長らしくしなくてはいけないぞ、と思います。 
団長らしさってなんでしょうか。 
難しいし色々あるだろうけれど、わたしにもできそうかな、と思うのは 
みんなが楽しく居られる場をつくることだと思うので、のほほんとしつつも影ながら努力してみようと思います。
2011.07.01 | リコーダー部活動☆ | edit
 
			さてさてお待たせしましたっ!
社会人リコーダー部、楽団ロケッツの演奏会情報か公開されました~!(ぱちぱちぱちぱち
楽団ロケッツ レイニーコンサート2011
♪とき
2011年6月26日(日)
14:00開場・14:30開演
♪場所
カフェ・トリオンプ
住所:東京都千代田区外神田5-6-4 メトロビル1F
  ・東京メトロ銀座線「末広町」駅2番出口より徒歩1分
  ・JR「御徒町」駅より徒歩6分、JR「秋葉原」駅より徒歩7分
♪プログラム
  ・おいでよどうぶつの森より「メインテーマ」
  ・AIRより「夏影」
  ・ドラゴンクエストより「序曲」
  などのゲーム音楽やその他様々なジャンルの曲を、
  リコーダーアンサンブル+α(アンデス25、ウクレレ他)にてお届けします!
♪チケット
  入場無料
  ※事前予約制となります。HPからチケットの取り置きができますのでぜひぜひご利用ください! 
懐かしのゲーム音楽からこんな曲までリコーダーで?というような曲まで
いろいろ取り揃えてます!笑
秋葉原へお買いものついでにぜひおいでください(^^)
2011.06.25 | リコーダー部活動☆ | edit
 
			リコーダー部で、そろそろ演奏会したいなぁーという話が出ており
絶賛準備中なのです☆
演奏会のタイトルから会場、プログラム、紙モノの準備、服装…
ヨソ様のコンサートや文化祭等にお邪魔させていただくのと違って
考えること、やること盛りだくさんで正直てんてこまいです(><)
初めての演奏会だからまだノウハウがまったくないのですが、低音担当のとらにゃもさんが
以前大学で笛サークルの運営をしていたらしく、かなり色々教わっています。
もう、にゃもさんが団長になったほうがいいのでは…orzなんて落ち込んでいても仕方がないので(笑)
わたしはわたしにできることを精一杯やって、みんなをサポートしていこうと思っています☆
もう少ししたら詳細などをお伝えできると思いますので楽しみにお待ちいただけると幸いです(*^^*)
2011.04.18 | リコーダー部活動☆ | edit
 
			最近すっかりレポートも書いてませんでしたがw
楽団ロケッツはちゃんと毎月練習をしているのです。モフン。
実は練習会場が計画停電などの影響で使用不可となってしまい
今回はやらない方がいいのかな…なんてションボリしましたが
仲間と会って無事を確認しあいたい、息抜きがしたい!との要望もあって、
カラオケで練習することにしました。
久々のフリータイム利用ですよ!
でもほとんど遊んじゃって終わりましたw
場所がカラオケだと、吹いてみたい曲を流しながら
主旋律を気持ちよく吹けたりするのでwすごく楽しいです。
やってみたい曲をこういう曲だよー、と紹介してみたり。
ちょっと録音してみたら何気にオケとの音量バランスがちょうど良くて面白かったです(笑)
練習後はカラオケ屋の近くにある居酒屋へ。
3DSの写真機能を試させてもらったり、ダイエットの話題で盛り上がったりしましたw
それにしても、全員は揃わなかったもののやっぱり練習会をして良かったです。
節電やら余震やらで家に篭りがちだったので、人と会っておしゃべりするだけでかなり気分が晴れました。
なによりみんなが無事でいてくれたことが嬉しかったです(><)
そうそう、かなり今更なのですが、
一昨年のカフェトリオンプ文化祭に参加したときの演奏の様子を
ニコニコ動画にUPしました。
すみません、ほんと…。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13255243
2011.03.27 | リコーダー部活動☆ | edit
 
			昨日はトリオンプの文化祭に出演させてもらってきました。 
みんなけっこう細かいミスしちゃったりもしたけど 
「楽しいアンサンブルを!」という理念はきっちり通せたかな、と思います。 
みんなちゃんとお互いの音を聞きながら演奏できたな、という実感がありました。 
ううう、いつもはミスなんてしたこともないところで指がトチったり 
やっぱ緊張してたなぁ、と思います(^^; 
次があれば夏影は後半にもっていきたいですw 
今回は司会をしのんさんにやってもらいました。 
かなりの名司会で、安心して演奏に専念できました。ありがとう! 
また、心配していたお客さんの入りですが、これがまた 
かぶりつきになるほどの人の入りとなりまして 
終始空気もあたたかく、楽しく演奏させていただけました。 
わざわざ遠くからおいでくださった方もいてとても嬉しかったです。 
しかし、もじぴったんでボーカルの紹介されて恥ずかしいことこの上なしw 
最初の「イェイ♪」の掛け声入れたところでお客さんにカワイイ言われたー! 
ギャー 
ありがとうございますw 
もう××歳ですがこれからもかわいい路線で売っていきたいですw 
トリオンプの文化祭、今日は二日目です。 
今日はお昼から室内楽の演奏があるそうで、行こうかなと思っていたのですが 
完全に目覚めたのが14時すぎという体たらく… 
またあのカレーを食べようかと思っていたのですが 
今日はおとなしくしようと思いますorz 
そうそう、出演者はカレーをいただいたのですよ! 
タモリのカレーというのですが(なんでタモリ?w)
それがさらっとしたちょい辛めのカレーなんですが美味しくて! 
マッシュポテトもおいしかったなぁ…。 
あと、痛カクテルというのもあって(謎) 
じょーかーさんが「鉄郎」しのんさんが「澪」を頼んでましたw 
鉄郎はミロ味(笑) 鉄だから?鉄だからなの?! 
澪はマシュマロの上にピックが刺さってて、しかもマドラーが音符のかたち! 
かわいい~。すごい凝ってる…w 
わたしも何か頼みたかったのですがお財布の中に55円しか入ってなかったので諦めましたorz
2009.11.01 | リコーダー部活動☆ | edit
 
			楽団ロケッツ、演奏してきました。 
曲目は 
ピタゴラスイッチオープニングテーマ 
ドラクエ(序曲とインテルメッツォ) 
エーデルワイス 
ルージュの伝言 
空も飛べるはず 
崖の上のポニョ 
子供に媚びた選曲だったのに 
ドラクエの途中で子供がいなくなりましたwwww 
最後までいてくれたお客さんは4人+何人か入れ替わり。 
さみしい!!!!!!! 
えー、来週は秋葉原のカフェトリオンプの文化祭に参加します。 
http://sweettrip1.web.fc2.com/festival/ 
日時:10月31日(土)14:00~15:00 
曲目:アニメやゲームなどから約10曲前後演奏予定 
パンフレットは10/1よりカフェトリオンプで販売 
(前売り1000円、当日1200円) 
あの、ほんと、よかったら聞きにきてください…。 
お客さん1人とかだったらかなしすぎるorz
2009.10.26 | リコーダー部活動☆ | edit
 
			10/25(日)に南行徳公民館で文化祭があるのですが 
そこで12:00より楽団ロケッツで演奏します。 
でもプログラムとかにもいきなり「楽団ロケッツ」としか書かれてなくて 
なにこの人たち?って感じなので、ポスターつくってみたよ。 
…怒られるかなw
2009.10.20 | リコーダー部活動☆ | edit
 
			来週末の公民館&トリオンプでの文化祭にむけて
曲を詰めるためにリコーダー合宿してきました。
最初の練習で吹いた曲がぐだぐだだったのでどうなるかと思ったけど 
しのんコーチのおかげでかなりまとまった演奏になってきた! 
難易度の高い曲って、自分の演奏でいっぱいいっぱいになってしまって 
まわりの人の音を聴いてる余裕がなかったりします。 
でもハモリ隊やリズム隊だけで合わせて音を確認していくと 
自分がその演奏の中でどんな役割をしているかが明確になる。 
アーティキュレーションを統一したり、 
メロディの邪魔にならないようにハモリは引っ込んで吹いたり。 
バラバラだった演奏がひとつの曲としてまとまって演奏できたときの快感はなんとも言い表わせない。 
ほんとに、この楽しさをあますことなく観に来てくれる人に届けたい! 
しかし、今回は曲数が多くてあまりにも時間がなく。 
酒も飲まず海でも遊ばず(もう秋だしね)、ほんとに練習三昧でした。 
ずーっと吹きっぱなし。つかれた! 
あ、でもコンビニでUNO買ったので少しだけ遊んだ。 
8人もいるとUNOくらいカードが多くないと遊べないよねw 
あとお夕飯がすっごく豪勢でした。お刺身舟盛りが2舟も! 
たぶんとれたて。超美味しい。
2009.10.18 | リコーダー部活動☆ | edit
 
			今日は文化祭に向けてレパートリーのおさらいをしました。 
約9曲。よくこんなに増えたものです。 
とはいえ、やはり最初に吹いていたときとは勝手が違って… 
いなくなった人もいれば入ってきた人もいる。 
低音も充実してきたし全体のバランスが変わってきたかな。 
残すところ合宿のみでもう本番だ! 
アンサンブルはたのしー。 
リコ部だいすき。 
2009.09.28 | リコーダー部活動☆ | edit
 
			かなーり今更なのですが、ニコニコ動画へM3-Festaの演奏を投稿しました。
ID持ってる方、よかったら聞いてみてくださいね!
2009.07.24 | リコーダー部活動☆ | edit
 
			今日はリコーダー部でした。
久々に少人数でまったりと練習しました!
とらにゃもさん編曲のドラクエ序曲と
じょーかーさん編曲の神々に恋した幻想郷
ドラクエたまりません。
いいね、いい…!
なんでいままでドラクエやってなかったんだろう、と思うくらいイイ!
東方の曲もなかなかいい曲です。
難易度がちょっと高いんだけどねぇ…。
気をつけないとぴよってなっちゃう;
2009.05.31 | リコーダー部活動☆ | edit
 
			本日、M3-Festaにて「楽団ロケッツ(仮)」演奏してきました!
曲目は
ピタゴラスイッチオープニングテーマ
AIR「夏影」
クラナド「Etude pour les petites supercordes」
痕「初音」
もじぴったん「ふたりのもじぴったん」
ムダに演奏の曲目ガイド(?)に凝ってしまい
当日楽譜を忘れていきました(バカ(持ってきてくれたのんさんありがとー
ピタゴラスイッチとか…ちゃんとパスで描いたんだZE…
相変わらずまだまだ人前で演奏するのになれていなくて
いっぱいいっぱいになってしまいましたが楽しんでいただけたでしょうか…。
もじぴったんでは手拍子いただいてうれしかったです。
うた、マイクでうたっても良かったかなぁ…
会場はほんとにストリートライブみたいだったので
自分の音(特に低い音)が出ない&あまりみんなの音が聞こえない状態で
なかなか満足いく演奏にもっていくのは難しかったです。
次回、またこういう機会があればそのへんも踏まえて
もっと練習を積みたいと思います☆
ロケッツのみんな、聴きに来てくださった皆さん、
本日は本当にありがとうございました!
2008.11.24 | リコーダー部活動☆ | edit
 
			リコ部のみんなとライブカフェ行ってきました。 
http://alcafe.incoming.jp/ 
アコースティックなライブ二本立て。 
ここの音響がすごくよい。特に高音部はうっとりするような響き。 
第一部はモスリンさん。 
鼻笛という謎な楽器でスペイン民謡とか。 
クリスマスが近いので、あとは教会で歌うようななんだっけ… 
おうたをみんなで歌ったりして。 
あと何気に「いつかのメリークリスマス」を歌ってくれたんだけど 
それがさぁ…泣けた(T-T) 
むしろ泣いてるお客さんもいたw 
第二部は花緑青さん。 
女性二人組みでアコーディオンとシャンソン。 
シャンソンははじめて聴いたけど…おもしろい(^^; 
でもこれ若い女の子が歌うような曲じゃないなw 
オリジナル曲もあってそっちはさびれた遊園地のメリーゴーランドを 
彷彿とさせるような雰囲気のある曲でした。 
アコーディオンカッコイイ! 
カフェなので軽食もあるよ。 
キッシュがんまんまです。 
ライブが終わった後、「アンデス25触らせてもらえるんですか?」と 
お店の人にきいたところ、快く貸してもらえたので 
うっひょー!といじっていたらリコ部の理性がとんだwwwww 
店内でいろいろ吹きまくりギター・ウクレレひきまくり。 
栗コーダーの楽譜を持っていたのでそれみて吹いてたら 
お店の人がもう一部楽譜貸してくれたwwwwwぃやっほう! 
えー。 
来る12/24クリスマスの19:00からアルカフェさんにて 
オープンマイクというイベントがあるのですが 
そこに楽団ロケッツで演奏してきますwww 
といっても2・3曲ですが。 
興味のある方はhttp://alcafe.incoming.jp/へドウゾ!
2007.12.10 | リコーダー部活動☆ | edit
 
			ファーストサウンズが終わってから約一ヶ月ぶり?の練習でした。 
みんなに会うのがすっごく久々な気がしたよー。 
さてさて。今回の曲はもじぴったん。ジョーカーさんが編曲してくれました。 
この曲はなんとなく栗コーダーに通じるものがあるね。 
わたしは知らなかったのですが、もじぴったんの曲の人とらららコッペパンの曲の人は同じらしい? 
今回はアルトがメイン。わたしの出番だ!w 
#いつも主旋律はソプラノ担当が多い 
アルトのわたし以外みんな楽器を持ち替えての演奏でした。 
かすみソプラノ→アルト 
ふろんソプラノ→アルト 
あしやアルト→テナー 
しのんテナー→ソプラノ 
じょーかーバス→ウクレレ 
かすみさんは遅刻してきたのに持ち替えてものの10分もしないうちに 
普通に曲を吹けるようになっていて嫉妬。 
わたしは結構練習してやっと吹けるようになったのに…! 
#指使いが早くて難しいのでス… 
あしやさんがテナー導入したので今度からはダブルテナーも可能になるね。 
低音が充実するのはいいねぇ。 
じょーかーさんのバスリコも前よりいい音が出るようになってきたし 
これからますます楽しみなのです。 
んで。 
今回はウクレレ入れたり鍵盤ハーモニカを入れたりボーカル入れたりして遊んでみました。 
ウクレレは南国風味になって面白い! 
曲にあわせてふろんしのんコンビがフリスクをシャカシャカ振ったり 
ペットボトルを叩いたりして踊り狂っていたのがおもしろかった…笑 
練習後、念願の花火をやりました。 
でも天気が悪かったので煙が地を這ってモクモクと住宅の方に流れてしまい 
近所の人に怒られるかとビクビクしてましたwww 
あーでも楽しかったなぁ。 
手持ち花火なんて何年振りかしら。 
冬の花火を演奏しようぜ!などと言いながら花火に興じるヲトナ6人…。 
最後はしっとりと線香花火で締めくくり。 
脳裏をためいき(痕)がよぎった瞬間でした。 
びっくりドンキーでごはんを食べてQMA。 
初めて店内対戦をやりました(かすみかずみあしや対戦) 
わたし以外はみんなどらごん組の猛者。 
わたしはこないだぐりほんになったばかりのひよっこですとも。 
はじめて見る問題形式がゴロゴロ。死ねる^^^ 
みんないつもこんな問題で戦ってるのか…orz 
ぜんぜんわかんなかった。0点とかあったし^^^^^ 
来月はフユコミケ近いのでお休みです。 
次回の練習は1月の予定。曲は何にしようかね~
2007.12.01 | リコーダー部活動☆ | edit
 
			はうあー 
昨日日記を書こうと思ってたのに一日中寝てしまったよ…。 
ファーストサウンズのまとめ。 
ものごっつう素敵なホールで 
なんだか上達したような気分になれました! 
ありがとうスタッフさんたち、ありがとう団員たち、ありがとう聴きに来てくれた人!
2007.10.22 | リコーダー部活動☆ | edit
 
			いよいよ今週の土曜日はファーストサウンズ5本番なのです。ムハー 
http://firstsounds.net/fs5/ 
昨日が本番前の最終チェック。 
いわゆるげねぷろ…?(そんなに大げさなものではない…。 
しかしさすがに合宿やら週一練習やらやった甲斐あって仕上がりは上々。 
あとは本番でアガってとちらなければ…!笑 
最近はダラけた練習をしていても、あわせるよ!と号令をかけたら 
「ピリッ」とした演奏ができるようになってきている。 
曲に入るときにちゃんと集中できてるってことだよね。うん。 
これだけ練習したんだもん、当日はきっといい演奏ができるさ! 
初舞台、楽しめたらいいなぁ。わくわくしてきた。
2007.10.15 | リコーダー部活動☆ | edit
 
			本日はリコーダー部で夏影を吹きました。 
ハーモニーが美しい…! 
吹きながらうっとりしました。 
途中からしまさんがこうたくさんを連れて現れたので 
飛び入りで参加してもらったりして。 
難しいパートを振ってしまったけど楽しそうに吹いてらしたのでヨカッタ。 
今日も音階練習をみっちり1時間やったので地味に腕と指が疲れた…。 
へふぃ 
次回曲は「どうぶつの森」のオープニングテーマ曲! 
6月あたりに代々木公園で青空練習したいね。
2007.03.26 | リコーダー部活動☆ | edit
 
			本日の練習はなんとなく公民館のブラインド開けて練習していたらお子様たちに超目撃されてました!!窓にべったりw 
気をよくしてピタゴラスイッチを吹くとアンコールが!w 
でもポケモンの曲やってーといわれてもわかんない… 
ドラえもんの曲やってーといわれても… 
彼らの世代のドラえもんとわたしたちのドラえもんは別物なんだよねorzかなしすぎる 
今度は公園で吹くしかないな…にやり。 
ピタゴラテーマやトトロ曲を代々木公園とかでやったらおもしろそうだよねw 
前回の反省を生かして音階練習をみっちりやったので 
リコーダーもあったまったし指も動きやすくなったし 
次回はもうちょっと音の離れた動きもやりたいな。 
今回の課題曲はカービィの曲だったのだけど、カービィがぽよん、ぽよん、と弾むようなイメージ。 
メロディとハモリでアーティキュレーション凝って吹いたのですっごくかわいくできました☆ 
あとで演奏風景をUPしたいなぁ。 
Sinonさんをテナーからいきなりソプラノに召喚したので大変そうでした…ごめん… 
うーん集まる人数によってもけっこう曲の雰囲気変わるのね… 
むずかしいところだなぁorz
2007.02.19 | リコーダー部活動☆ | edit
 
			| HOME |
忍者ブログ [PR]
|  |